4)国語力の低下を憂う

先に言い訳をしておくが、知人に「読解力がどうだ」という講演用のネタ出しをする目的で、「フラミンゴという題名」に関する問題は、レベル上げとしてかなりひねってある。

作者自身はインタビューに対し下記のようにコメントしているので、実際にはサビのオノマトペと外見的な華やかさから連想しただけの可能性が高い。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
この曲は「みっともなさ」をテーマに作りました。
音楽を通すことでしかできない表現ってなんだろう?と常々考えます。
音楽であればしょうもないみっともなさもより深く広く響かせることができます。
みっともないなーとへらへら笑いながら作りました。
              引用:https://natalie.mu/music/news/304790
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

私は、「逃げられない姿」を表すために、遊郭を舞台にした歌へフラミンゴを充てるのか! と土下座する勢いで感服したのだが、実際には多分違う。深読みしすぎか。

 

それはさておき。

 

じゃあこの難しい歌詞をファンたちはどう読み取っているんだろう、と思って、「Flamingo 米津玄師 意味」で検索したところ、「解釈」「考察」などと書かれたページが12件見つかった。

しかし内容は惨憺たるもので、多くは遊女の話だと全く気付いていない、知らない言葉の意味を調べていない、視点が行き来していると誤読している、作者の人間関係を論拠にしている、など全く解釈になっていなかった。

 

12件を個別に見たところ、歌詞の文意を読み取って正しく解釈できているのはたった1件だけだった。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ・100点:1件(完璧)
 ・ 85点:2件(言葉の意味は正しく説明できているが、一部解釈に誤りあり)
 ・ 75点:1件(大筋は間違ってないが、記述が浅い)
 ・ 20点:1件(一応頑張って単語の意味は全部調べた努力賞)
 ・ 15点:3件(文意を理解できていないか、根本的に見当違い)
 ・ 10点:2件(意味調べすらしていないか、作者自身の話になっている)
 ・  0点:2件(日本語を理解できていない、もしくは単なる中身のない広告)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
20点以下の8件は「よくもまあ、これを人前に出すことができましたね。その勇気に感服します」と夏井いつき先生に言われるレベルだった。

 

採点ポイントは下記。
 ・フラミンゴ=遊女(花魁)だと説明できている
 ・全体通して「常に男性目線」だと正しく読み取れている
 ・言葉の意味(昼鳶など)を調べて、正しい意味を書いている

 

言葉の意味を調べていない、妄想や勝手に間違った意味を書いているのは論外として、意外に「視点が混ざっている」と誤っている読み方をしたものが割に多いのが印象的だった。

 

ちなみに、100点の1件はそれらのポイントに加えて独自の深堀まであった。
------------
米津玄師「Flamingo」歌詞の意味を解釈・言葉の意味を解説!PVの女性は誰?
https://music-is-the-best.com/?p=2062

遊郭、遊女の話だと説明できている
・全編を通して男性目線であると正しく読み取れている。
・「昼鳶」の直接的な意味だけではなく、「比喩しているもの」を説明できている
>『昼とんび』は、昼間に盗みを犯す者や、スリのこと。ですが、ここではそんな金に群がる女たちという意味にも取れます。
・「猫じゃらし」の考察が深い。
>『猫じゃらし』とは、男帯の結び方のこと。結んだ帯の長さを不均等にして、垂れ下げた状態を表します。しかし、一般的には猫の前で毛をふらつかせ気を引く道具のこと。ここでは女性に対してふらつかせて気を引く物として、『お金』を意味しているのではないでしょうか?
・誤字を無視して「身請け」で説明できている。
  ⇒国語力:★100点 完璧。唯一の100点。正しく文意と語彙に基づいた解釈であり、言葉の先の意味まで読んで解釈できている。
------------
この「猫じゃらし」には気付かなかった。敗けました。

 

で、国語力の低下の話。

 

こういうページ(ブログ)を作る人は、少なくとも高校生以上の年齢。色々知識や自分専用のパソコンも必要なので、現実的には大学生以上か社会人でなければ自分の意見を公開する環境を整えるのが難しいと思われる。そういった、基本的に「大人」に分類される人が、与えられた文章から何を読み取るのかといった時に、12件に8件は【全く箸にも棒にもかからない】という状態だった。

 

記事ごとの採点の細かい内容は(作ったけど)批判になるので差し控えるが、
 「点数の低いサイトほど、割と検索の上位に来る」
のも残念なポイントだった。おそらくアフィリエイトとかの関係だろう。

 

いくら作る側がこれほどの能力や素養を持っていても、受け取る側がこれでは作者に失礼ではないか。あくまで切り口の一つではあるが、いま世間一般でインターネットに文章を書く人のレベルといればこんなものだということもわかった。

 

 「嘘を嘘と見抜ける人でなければインターネットを使うのは難しい」

 

2ch管理人のひろゆき氏の言葉に全てが集約されている気がする。

 

米津玄師ファンの、特に中高生には、正しい解釈がどれかを判断できる国語力を身に着けてほしい、と願ってやまない。

 

(終わり)

 

3)誤字

問題(超難問)にも出しているが、歌詞に誤字があることに気付かれただろうか?

------------
地獄の閻魔に申し入り あの子を【見受けて】おくんなまし
酔いどれ張り子の物語 やったれ死ぬまで猿芝居
------------

 

「見受ける」は「目にとまる」「見て存在を認識する」などの意味なので、「地獄の閻魔に申し入り あの子を見受けておくんなまし」をそのまま解釈すると、

 「地獄の閻魔様に、あの子(遊女)の存在を見知ってほしいと意見した」

となり、前後関係からして全く意味が分からない。

もしここが「身請け」なら、遊女にとって「身請け」とは誰かが借金を全て払って遊郭の外へ連れ出してくれる、という意味なので、遊郭に通う男性の視点での「閻魔様、【身請けて】おくんなまし」は、

 「地獄の閻魔様が身請けする(つまり、死ぬ)ことで、他の男のものにならないでほしい」

という思いを表現することになる。作詞者の意図としてはこちらが正解ではないか。

 

レンタルで借りた時に歌詞カードをコピーしていなかったので、歌詞サイトの誤字かと思ってCDを買った知人に「CDに添付された歌詞カードでどうなっているか」を確認してみたが、「見受け」になっているとのことだった。CD配給会社の担当者が、歌詞カードを作成する際に誤変換したまま気付かなかったものと思われる。


後で少しだけ紹介するが、そもそも曲自体は2018年にリリースされているので、2018年のタイムスタンプで「歌詞の解説ブログ」がいくつも見つかる。その記事でも「見受け」になっているので、2年前からずっと間違ったまんま誰も指摘しなかったのだろう。もしかしたら作詞者が歌詞データを出すときに誤変換のままうっかり出したのかもしれないが、そこはCD配給会社の担当者が気付いて「米津さん、間違ってますよ」と教えてあげるべき所だろう。

 

他、1曲目にも誤字(誤変換)がある。
------------
カムパネルラ 夢を見ていた
君のあとに 咲いたリンドウの花
この街は 変わり続ける
計らずも 君を残して
------------

 

どこが誤りかお分かりだろうか。

 

(続く)

2)言葉の意味の、その先

歌詞を順に読んでいくと「遊郭に通う男性の姿」が浮かび上がってくる。全体を通してその男性の恋の物語になっていることが読み取れる。作詞者が「何を伝えたくて遊郭を舞台にした歌を作ったのか」までは分からないが、情景を表す言葉の一つ一つが考え抜かれているなぁと感じた。

 

例えば。

------------
笑えないこのチンケな泥仕合 唐紅の髪飾り あらましき恋敵
触りたいベルベットのまなじりに 薄ら寒い笑みに
------------

 

「あらましき」とは、人の言動が荒々しい、粗暴な、といった意味。そのまま受け取ると、遊女を取り合う他の客は粗野な荒くれものなのか、となるが、前後の意味とつなげると以下のような情景が浮かんでくる。
------------
遊女が唐紅の髪飾りをつけている。他の客(恋敵)からもらった贈り物なのだろう。なんという【強敵】(たぶん金持ち)だ。それを見せつけて、俺が手を触れられない遊女は「このぐらいの贈り物も持ってこられないの?」冷笑している。
------------

 

つまり、「あらましき」は粗暴と言う意味ではなく、「対抗が難しい(強敵である)」ことを表現している。普通なかなか「あらましき」という表現が発想として出てくる人も少ないと思うが、直接的な意味は意味としてあるが、別のことを表す違った言葉だと分かったうえで、敢えて
 ・その先で何を表現するか
を考えてこの言葉を使っている、と読み取れる。深い。

 

他にも。
------------
御目通り 有難し 闇雲に舞い上がり 上滑り
虚仮威し 口遊み 狼狽に軽はずみ 阿呆晒し
------------

 

そのままの意味で取ると
「(なかなか会えない相手に)やっと会えた、ありがたい。だから有頂天になってしまって、何言ってるのか自分でもわからない。『自分はこれだけ偉いんだぞ、金持ちなんだぞ』と虚勢を張ってみたり、突然思いつくまま歌を歌いだしたり、挙句におろおろしてしまって更にいい加減なことを言ってしまった。馬鹿丸出しだ」
になるが、途中がおかしい。

 「口遊み」⇒思いつくまま歌を歌いだす

ここも直接的な意味ではない。口遊みには本来歌を歌う意味しかないのだが、前後を考えると「思いつくまま【口からでまかせ】をいう」といった意味に解釈すべきだ。こういったあたりが深くて面白いと感じた。

 

じゃあ何故そのように「本来の意味ではない言葉」を使うのか。

 

これは、実際に作詞作曲をやったことのある人間なら事情が分かる。
人によって流儀は違うが、単純に「曲を作って、後から歌詞をつけるか」「歌詞を先に作って、後か曲を合わせるか」といった流れがどうしても出てくる。完全に同時に、というのはまあ無いだろう。私は「先に曲」派なので「メロディに合わせて言葉を選ぶ」時の苦しみがよくわかる。音数の制限を受けた状態で言葉をひねり出すことになるからだ。
時代背景を踏まえた言葉で雰囲気を保ちつつ、音数も合わせる、といった調整の中で、「多少意味は違うが前後を考えれば伝わる」単語を選び出すセンスには脱帽しかない。

 

他にもそういう箇所がもう1か所。
------------
愛おしいその声だけ聴いていたい 半端に稼いだ泡銭 タカリ出す昼鳶
下らないこのステージで光るのは あなただけでもいい
------------

 

昼鳶とは日中明るいうちに表れる泥棒。空き巣やスリのこと。しかしここも前後を踏まえると以下のような情景が見えてくる。
------------
愛する遊女とだけ話をしたいのに、労せずして得た金でちょっと景気が良いからといって、【幇間や芸者】が出てきてチップを要求してくる。こんな騒々しい場所は嫌だ。あなた(遊女)だけでいい。
------------

 

泥棒ではなく、花代とか呼ばれるチップを要求してくる賑やかしの芸人や世話人の姿が浮かんでくる。そもそも「昼鳶」なんて言葉をよく知ってたなぁという所がすごい。考えている最中にひたすら検索したのかもしれないけど。

 

こういった、言葉の意味の、その先が、この歌詞の何よりの魅力だと感じた。

 

(続く)

1)異質な歌詞

そもそも自分は米津玄師氏のファンだとまで言うほどのものではなかった。レンタルショップの月次パンフでレンタル開始が予告されていたこと、以前子供が買ってきた2枚のCDに比べて誰でも知ってそうな割と有名な曲(※シングルリリースされていた)が色々入っていること、子供が喜ぶだろうな、などなどのことから、レンタルしてきて子供のスマホに入れてあげた。

せっかくだから自分でも聞いてみるか、と思って、まずは歌詞サイトから歌詞を取ってきて順に見ていたら。

 

1曲目、2曲目だけ、かなり歌詞が異質のように思えた。後ろの方まで通してみたけど、それでも1曲目2曲目だけ違っていた。

 

1曲目は、内容的には90%以上が中原中也の世界観。なのになぜかタイトルだけ宮沢賢治

2曲目は、敢えて江戸時代の遊郭が舞台? 使われている言葉も現代曲とは思えない時代劇感。

 

これは面白い、と思って曲を聴いてみた。

特に2曲目。順に歌詞を辿っていくうちに、作詞者の意図が色々深いなぁと感心した。

なので、国語や漢字教育を推進している某知人にこの現代曲を紹介したい、と思って、問題仕立てにしてみたのがきっかけ。


(続く)

解答と解説文

何か抱えておいて待つのが面倒になったので、とりあえずさっさと解答を載せてみる。

 

解答と解説(難問):

02_answer(easy).pdf

解答と解説(超難問):

12_answer(hard).pdf

 

超難問の「共通点」の解釈については、”本当は(実際は)作詞者がどう思っていたか”はあると思うが、

 「ヒントとして書かれたことから出題の意図を読み取れるか」

という点を読解力として評価している。

漢字もなかなか書きとりの難しい箇所を引っ張っているので、印刷した紙に書きこんで満点取れた人はそうはいないと思う。

 

そもそも何故このような問題を作るに至ったか、の経緯については追って順に。

米津玄師の歌詞を国語の問題にしてみた

先月レンタルが開始された「STRAY SHEEP」を借りてきて、その歌詞を見てみるとかなり異色というか面白いものがあった。

米津玄師の言語センスは流石だなぁと感心したのと、これを聞いてる中高生ぐらいのファンはどのぐらい歌詞の意味を読み取れているんだろう、という思いつきから、歌詞を元に国語の問題(やや難しめ)を作ってみた。

 

問題(難問):(PDF形式)

01_test(easy).pdf

問題(超難問):(PDF形式)

11_test(hard).pdf

※:漢字など書き込む形式なので、ダウンロードして印刷してください。 

 

レベルは2段階。片方の問題文内にもう片方の答えが入っていたりするので、いずれかを選んで「先に見たほう」だけが問題として有効と考えてください。

 

一定期間経過後に、解答と解説文を掲載する予定。